松戸市の歯医者/義歯・入れ歯/インプラント治療/年中無休

PRINCE DENTAL CLINIC

tel047-700-5185

診療時間 | 月〜日・祝 10:00〜21:00
*受付20:20まで

休診日なし・土日祝診療・年中無休

患者様からよくある質問

乳歯はどのように永久歯へと生え替わっていくの?

治せる場合と治せない場合があります。
表面の小さい虫歯ならプラスチックでの治療が可能です。ただ、噛み合わせの広い虫歯、歯と歯の間にできた虫歯の治療には適応できなく、詰め物の治療になります。

何も症状がなくても虫歯の治療はしなきゃいけないの?

通院できるのなら、早めに治療を受けることをオススメします。
症状がない早期に治療をすることで、神経を残せる可能性が高まります。
また、歯を削る量も最小限に済ませることができます。

治療中だが、引っ越しをしなきゃならなくなったけど、どうすればいい?

区切りがいいところまでの治療計画を立てて、進めていきます。
未治療はよくありませんが、それに続き治療を中途半端にすることも同じようによくありません。担当の歯科医師が区切りがよくなるように治療の計画を立てて進めることが可能です。

色が少し変わっているところはすぐに治療が必要ですか?また、治療回数はどれくらいですか?

白濁や着色様の茶色で実質的な欠損が無ければ、初期虫歯なので削る治療をせず、日頃の歯ブラシを、しっかりとしていただき定期的に歯科医院での健診を受けて管理して行くのが一般的です。

治療回数は虫歯の進行度合いや場所で変わっていきます。
初期虫歯であれば、削ることはありませんが、虫歯が大きくなればなるほど、削る量も範囲も大きくなり来院回数もかかるので、早期発見.早期治療という考えのもと、定期的な歯科健診は重要です。自分の歯をしっかり残すためにも頑張って通ってくださいね。

根の治療は何回くらいかかるの?

場合にもよりますが、5回〜6回はみておいてください。
ただし、痛みや腫れ、出血など状態が良くない場合は長引くこともありますのでよろしくお願いいたします。

インプラントは痛いですか?

治療後の痛みも通常はありません。 インプラントを埋入するあごの骨(歯槽骨-しそうこつ)そのものには痛覚(痛みを感じる神経)がないためです。
しかしながら、骨の中の細い血管や骨を覆う歯肉には痛覚があるため、治療によってこれらの組織にある程度の負担がかかると、術後に痛みを生じることがあります。また、患部に炎症がある場合は、術後に腫れたり痛む事もあります。

定期的に歯医者さんに通う必要性はありますか?

定期検診は、虫歯、歯周病の早期発見、治療を行う、というのが目的です。
しかしそれ以外に患者さんが磨くのが苦手な部分を把握してブラッシング指導を行ったり、普段とは違う粘膜の病気を発見したりすることも可能になります。普段の生活の中で口の中を清潔にしようという意識を保つためにも、定期検診は3ヶ月に1度を目安に、無理のない範囲でよいので定期的に通うようにしましょう。

虫歯の治療の前にクリーニングした方がよいですか?

お痛みが出ている歯に関しては率先して治療を行い痛みの除去に努めますが、痛みの出ていない場合は基本的にクリーニングで汚れを落とし、口内環境を良くして治療を開始した方がいいです。
汚れで覆われている虫歯を発見しやすくし、虫歯に似た着色の除去、歯茎のきわの汚れを取ることで腫れた歯茎を引き締め、虫歯治療の環境作りになる為です。
クリーニングでお口の中がキレイになり、虫歯治療も頑張ろう!とこれからの歯科治療に対するモチベーションが上がったところで治療を頑張っていただきたいです!

親知らずは抜いた方がいいですか?

親知らずが歯肉から一部出ている場合は、歯肉の炎症や虫歯になるリスクが高いため、抜いた方が良いです。
また親知らずの隣の歯を治療するときや、矯正治療に必要な場合も抜いた方が良いことが多いです。