「歯医者さんでマウスピースを作る」と聞くと、いろんな種類のマウスピースを想像される人から、ボクサーが装着していそうなゴツゴツしてるマウスピースを想像される方まで様々だと思います。歯科での取り扱いをしているマウスピースは、一体どのようなものがあるのでしょうか?今回はマウスピースの種類や、それぞれのマウスピースについての取り扱いの注意点も交えながらしっかりと解説をしてきます。全てをお読みいただくことで、マウスピースについての知識がつきますので、是非最後までお読みいただけますと幸いです。
マウスピースの種類は?
ナイトガードの目的と使用する理由
歯科で使用されるマウスピースは、多様なお口の問題に対応するためにデザインされており、それぞれ特定の用途と機能があります。ここでは、その基本的な種類と用途を解説します。
『ナイトガード』
ナイトガードは、主に就寝中に歯ぎしりや顎関節症(TMJ)の症状を緩和するために使用されます。歯ぎしりは無意識のうちに強い力で歯をこすり合わせる行為で、これが長期にわたると歯の摩耗、破損、さらには顎関節の問題を引き起こす可能性があります。
ギリギリ、ギシギシと歯に加わる力をナイトガードは分散させ、歯と顎にかかる圧力を軽減します。その結果、歯の損傷を防ぎ、顎の痛みや頭痛を軽減する効果が期待できると言われています。
また、快適なフィット感と耐久性を提供するために、個々の患者様に合わせてカスタムメイドされることが一般的です。市販されているものは、お口の形や歯並びには適応しないことが多いので、歯科医院で製作された方が安全です。
またナイトガードを行う事で顎の筋肉の緊張を和らげ、小顔効果が期待できます。
保険診療で作製できる
ナイトガードは、夜間の歯ぎしりや噛み合わせのトラブル対策としておすすめの装置です。保険適用で作れるため、負担が少なくclinicに相談するだけで簡単に作成可能です。
現在、上下歯列に合わせたタイプがあり、強く噛み合わせても欠けにくい特徴を持っています。そのため、適切な使用方法や手入れ、来院頻度を守ることで、長く使っていただけます。
洗浄剤や歯ブラシを使ったお手入れも簡単で、定期的なチェックが必要です。トラブル防止にぜひご利用ください。
スポーツ用マウスガード
スポーツ用マウスガードは、特にコンタクトスポーツを行う際に不可欠です。
コンタクトスポーツとは、キックボクシングや柔道などの格闘技、ラグビーやアメリカンフットボール、水球やラクロスのように衝突をすることのある球技など、相手と衝突する可能性が十分ある、相手との接触する距離が近いスポーツを指します。
このマウスガードは、直接的な衝撃から歯を保護するとともに、唇、舌、顎、そして顔全体の重大な怪我を防ぐために設計されています。衝撃が歯に直接伝わることを防ぎ、また、強い打撃があった場合でも歯が折れてしまうリスクや、顎の骨を骨折するなどのリスクは大幅に低減します。
さらに、スポーツ用マウスガードは呼吸や会話の妨げになりにくいように工夫されており、アスリートがパフォーマンスを最大限に発揮できるようサポートします。お口の中に入れているという安心感から、思い切りハードにアタックすることも可能になる程精神面でも大切な役割になっています。
定期的なチェックが必要
スポーツ用マウスガードは、歯や前歯を守るための装置で、噛み合わせや歯列を固定し、トラブルを防ぎます。
現在、上下歯列に対応するタイプがあり、負担が少なくおすすめです。適切な使用方法や手入れ、来院頻度を守ることで、長く安全に使用できます。
洗浄剤や歯ブラシを使ったお手入れも簡単で、強く噛んでも欠けにくい特徴を持つため、安心してスポーツに集中できます。定期的なチェックで装置の状態を確認することが重要です。
睡眠時無呼吸症候群用マウスピース
睡眠時無呼吸症候群(SAS)用マウスピースは、睡眠中の気道を開けることにより、呼吸の停止や浅い呼吸を防ぎます。このマウスピースは主に下顎を前方に微調整することで舌が気道を塞がないように保ち、空気の流れをスムーズにします。
寝ている時にこの姿勢を維持することで、舌根が喉の奥に垂れ下がらなくなる効果が期待できるので、これにより効果的に睡眠時無呼吸を管理することで、睡眠の質を向上させ、日中の疲労感の軽減や全体的な健康の改善に寄与します。
睡眠に関わる科目での医科的な診断による適切な診断後、専門の歯科医師が患者に合わせてカスタマイズし、最適な快適性と機能性を提供します。
これらのマウスピースは、それぞれ特定の需要に応じて設計されており、正しい使用と適切な管理によって多くの口腔および全身の健康問題の予防と治療に役立ちます。
紹介状があれば保険診療に
睡眠時無呼吸症候群用マウスピースは、夜間の呼吸トラブル対策としておすすめの装置です。保険適用での製作を希望される場合、耳鼻咽喉科など医科からの紹介状が必要です。紹介状がない場合は自由診療となります。
現在、上下歯列に合わせたタイプがあり、噛み合わせを固定しつつ負担が少ない特徴を持っています。そのため、適切な使用方法や手入れを守ることで、長く使用できます。歯ブラシや洗浄剤を使ったお手入れも簡単で、トラブル防止に役立ちます。
ナイトガードとマウスピースの目的と理由について
使用目的
ナイトガードの目的:
歯や顎の保護: 歯ぎしりや食いしばりによる歯の損傷を防ぎます。
筋肉の緊張緩和: 顎の筋肉の緊張を和らげ、小顔効果が期待できます。
マウスピースの目的:
歯列矯正: 矯正歯科でのブラケットやインビザラインのように、歯並びを整えるために使用されます。
スポーツ: スポーツ中の衝撃から歯を守るために使われます。
使用する理由
ナイトガードの理由
歯ぎしり防止: 歯ぎしりによるエナメル質の削れや噛み合わせのズレを防ぎます。
顎の負担軽減: 顎の筋肉の緊張を緩和し、緊張による痛みや不快感を軽減します。
マウスピースの理由:
歯列矯正の補助: 歯列矯正中に歯並びを整えるための補助具として使用されます。
スポーツ時の保護: スポーツ時の衝撃から歯や顎を守ります。
メリットとデメリットについて
メリット
ナイトガード
歯の保護: 長期間使用することで歯の損傷を防ぎます。
筋肉のリラックス: 顎の筋肉の緊張を和らげ、痛みや不快感を軽減します。
小顔効果: 顎の筋肉の緊張を和らげることで、顔の輪郭がスッキリ見えることがあります。
マウスピース
矯正効果: 歯列矯正の補助として使用され、歯並びを整える効果があります。
保護効果: スポーツ時の衝撃から歯や顎を保護します。
デメリット
ナイトガード
違和感: 初めて使用する際には口の中に違和感を感じることがあります。
費用: カスタムメイドのナイトガードは費用がかかる場合があります。
メンテナンス: 定期的な清掃や調整が必要です。
マウスピース
装着感: 長時間の使用や初めての使用時に違和感を感じることがあります。
清掃の手間: 毎日の清掃が必要で、衛生管理が求められます。
マウスピースの費用について
ナイトガードの費用: ナイトガードの費用は、素材や製作方法によって異なります。カスタムメイドのものは高価ですが、フィット感が良く、効果的です。
マウスピースの費用: 矯正用マウスピースやスポーツ用マウスピースの費用も、素材や用途によって異なります。
マウスピースの材質は?
マウスピースは、その用途と機能に応じてさまざまな材質で製作されます。一般的な材料にはシリコン、アクリル、熱可塑性プラスチックがあり、それぞれが使用感や耐久性に異なる特性を持っています。
材質の種類
シリコン
シリコン製のマウスピースは柔軟性があり、快適で装着感が非常に良いため、長時間の使用に適しています。シリコンはまた、アレルギー反応を起こしにくい材質であるため、アレルギーのある方や敏感な患者様に推奨されます。ただし、柔軟性があるために耐久性には劣る場合があります。
アクリル
アクリルは硬質で耐久性が高いため、歯ぎしり用ナイトガードによく使用されます。アクリルは長持ちするため、激しい物理的ストレスに耐えることが可能ですが、装着感はシリコンほど柔らかくはありません。
熱可塑性プラスチック
この材料は体温で柔らかくなる特性を持ち、口内に入れると体温で形が変わり、歯にぴったりとフィットします。カスタマイズが容易で、装着時の快適さを最大化できるため、睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースなどに使用されます。
マウスピースの作り方は?
マウスピースの作り方は以下の流れで行われます
初診
歯科医師が患者様の口腔内を詳細に診断と評価をして、マウスピースの必要性と種類を決定します。
型取り
患者様の歯型を取るために、歯型材を使用して精密な印象を採取します。
柔らかい材料を使用して型取りをすることもあれば、光学印象というデジタルでの型取りをすることもあります。
製作
印象から作られた型をもとに、選ばれた材質でマウスピースを製作します。この段階で、患者様のお口の構造に合わせた細かな調整が行われます。
フィッティング
マウスピースが完成したら、患者様に試着してもらい、フィット感を確認します。必要に応じて微調整を行い、快適で効果的な使用ができるようにします。
患者様のお口に適してカスタマイズされたマウスピースは、治療効果を最大限に発揮し、患者様の満足度を高めるのにとても重要です。それぞれの材質と製作の流れを理解することで、患者様はご自分に最適な選択をされているか判断できるようになります。
マウスピースの取り扱いについて
マウスピースの取り扱いには、正しい使用と保管が必要です。以下のポイントに注意して、マウスピースの効果を最大限に保ち、長持ちさせましょう。
清潔に保つ
マウスピースは使用後、必ず温水でよく洗浄してください。適切なクリーニングは、細菌の蓄積を防ぎ、口臭の原因となる残留物を除去します。定期的に非アルコールベースの洗浄液で深部洗浄を行うことも重要です。
正しい乾燥方法
洗浄後は自然に空気乾燥させ、直射日光や高温を避ける場所に保管してください。湿った状態で放置すると、カビや細菌が繁殖しやすくなります。
保管方法
マウスピースは、専用のケースに保管することが理想的です。これにより、埃や汚れから保護し、形状が崩れることを防ぎます。また、ペットや子供の手の届かない場所に保管してください。
定期的な検査
時間とともにマウスピースは摩耗や変形を起こす可能性があります。定期的に歯科医院で定期検診を受け、必要に応じて調整や交換を行ってください。
使用上の注意
マウスピースを噛んで装着しようとしたり、無理に引っ張ったりしないでください。また、使用していない時に無理に歯にはめたたすると、形状が変わる可能性があります。
2024年‐2025年のトレンドと最新情報
新素材の登場: 2024年‐2025年には、より薄くて耐久性のある新素材が登場しています。これにより、装着感が向上し、より快適に使用できます。
カスタマイズサービス: 多くの歯科クリニックでは、患者のニーズに合わせたカスタムメイドのナイトガードやマウスピースを提供しています。
まとめ|歯科用マウスピースについて
いかがでしたか?歯科用マウスピースはその種類が豊富で、様々なお口の中の問題に効果的な対処法を提供します。
例えば、スポーツ用のものから睡眠時無呼吸症候群の治療に使われるもの、歯ぎしりを防ぐためのものまで、多岐にわたる用途があります。それぞれのマウスピースには特定の目的があり、適切に選ぶことでその効果を最大限に引き出すことができるものです。
正しいマウスピースの選択と使用は、お口の健康を維持するために非常に重要です。適切なマウスピースを選ぶためには、まず定期的に歯科医院で検診を受けることが大切です。その際に歯科医師と相談し、自分のお口の状態や生活習慣に合ったマウスピースを選ぶことが推奨されます。また、使用方法やメンテナンスについても歯科医師の指導を受けることで、マウスピースの寿命を延ばし、効果的に使用することができるでしょう。
適切なアドバイスと指導により、マウスピースはその機能を最大限に発揮し、日々の生活の質を向上させることが可能です。例えば、睡眠の質が改善されたり、スポーツ時の安全性が向上するなど、多くのメリットがあります。
当院では、患者さま一人ひとりのニーズに合わせたマウスピース選びをサポートいたします。マウスピースについて気になることがあれば、ぜひ当院へご相談ください。お口の健康を守るためのお手伝いができれば幸いです。
年中無休で診察しています。
(年中無休)
駐車場完備(テラスモール松戸の駐車場)
JR新松戸駅から徒歩約6分