口腔外科とは?
口腔外科とは、主にお口や顎、顔面の異常に対して外科処置を提供する歯科の専門分野の一つです。
例えば、歯茎に深くに埋まった親知らずの抜歯や、口内炎などの粘膜の病気、お口のケガや顎の骨折、顎の骨にできた腫瘍や膿の袋の治療などがあります。
こうした症状は、普段の会話や食事、発音などの機能を阻害するだけでなく、外見も大きく損われる可能性があります。
口腔外科では、これらの症状に対する治療を行うことにより、お口や顔回りの自然な形態や機能を回復させ、健康的な美しさを取り戻します。
横向きに生えた親知らず
テラスモール松戸歯科クリニックでは、横向きに生えた親知らずにも対応しております。
他の医院で断られた親知らずの治療や親知らずが気になる方はお気軽にご相談ください。
当院の口腔外科で扱う主な症状
親知らずの抜歯
現代人の多くは顎が小さく、歯の並ぶスペースが不足しがちです。これにより、生えてくるための十分なスペースを確保できない親知らずは、横や斜めを向いて骨の中に埋まってしまう(埋伏)ことが多くあります。
きれいに生えた親知らずは必ずしも抜歯する必要はありませんが、埋伏している場合は歯の周辺に炎症を起こしやすく、体調が悪いときなどに歯ぐきの腫れや痛みを生じさせます。
将来的にトラブルを引き起こす可能性のある親知らずは、早めに抜歯を検討した方がいいでしょう。
埋伏した親知らずの抜歯には、歯肉を切ったり、歯を分割したり、骨を削る処置が必要になる場合があります。
また、患者様のなかには何かしらの持病をお持ちの方や、外科処置に対する不安や恐怖心で抜歯が困難な方もいらっしゃいます。
そうした方には、大学病院と連携したり、歯科麻酔医による鎮静法などを用いて抜歯処置を行う場合もあります。
歯の移植(自家歯牙移植)
ご自身の使っていない歯(親知らずなど)を、虫歯や歯周病などの治療で抜歯した部分へ移植して、それを生着させる治療法を自家歯牙移植といいます。
外傷:顎骨の骨折、歯牙の破折、お口の中やその周囲の裂傷に対する治療
スポーツや交通事故、転倒などによる顔面の皮膚や口唇、歯肉、舌などの裂傷に対して治療や手術を行います。
歯の破折、歯の脱臼、歯槽骨骨折、顎骨骨折などにも対応します。
腫瘍:顎骨や口腔軟組織の良性腫瘍および
悪性腫瘍(舌がん、歯肉がん、頬粘膜がんなど)の治療
お口の中や顎に生じた腫瘍や嚢胞(のうほう)に対して、レントゲンなどによる画像診断や組織検査を行うことで原因を究明し、適切な治療を行います。
顎関節症:口の開閉時のカクカク音、開口時の痛み、
口が開かないなどの症状に対する治療
「あごを動かすと関節が鳴る」「口が開けにくい」「口を開けたときに顎や頭が痛む」といった顎の不調をしめす病気を顎関節症と呼びます。
通常、関節音が鳴る程度では問題になることは多くありません。
ただし、程度によっては、頭痛や首・肩の痛み・憂鬱(ゆううつ)感など、顎以外の様々な症状を伴う場合があります。
日常生活に支障をきたしている場合は、各種検査によって原因を特定したのち最善の治療法をご提案いたします。
唾液腺疾患:唾石(つばを作る器官や排泄管にできる石)、唾液腺腫瘍に対する治療
お口や顎の周りに散在する耳下腺や顎下腺、また舌下腺などの大唾液腺や口唇腺などの小唾液腺に炎症が生じた場合、これらの検査および治療を行います。
そのほか、唾液が貯留する嚢胞や唾石、腫瘍にも対応します。
上記の症状のほか、以下のような症状に対する治療も行っています。
炎症:智歯周囲炎、顎骨骨膜炎、顎骨骨髄炎、歯性上顎洞炎(蓄膿症)など口内の炎症に対する治療
嚢胞(のうほう):顎骨内や口腔軟組織内の液体の入った袋の治療
顎の変形:下顎前突症(うけ口)などの顎骨の過成長・劣成長に対する外科的矯正治療
先天性疾患:唇裂(兎唇)や口蓋裂、小帯異常に対する治療
口腔粘膜疾患:口内炎や白板症、扁平苔癬などに対する治療
神経疾患:三叉神経痛、顔面神経麻痺、知覚麻痺、舌痛症(舌のピリピリ感)などに対する治療
親知ずを抜いたほうが良い場合
- 歯磨きしにくい場所にあり、虫歯や歯周病になりやすい場合
- 隣の歯を横から押すように生えていて、隣の歯が弱ってしまう場合
- 親知らずが虫歯や歯周病になり、健康な歯に悪影響を与えてしまう場合
- 噛み合わせが悪くなり、全体的に悪影響を与える場合
- 隣の歯に影響を与えて歯並びが悪くなる場合
- 歯科医療が整っていない国に長期間滞在する予定がある場合
- 自己判断せず、歯科医に相談しましょう。
親知ずを抜くメリット
虫歯や歯周病の予防
歯磨きしにくい場所に生えていた親知らずがなくなることで奥歯が磨きやすくなり、虫歯や歯周病になるリスクを軽減することが出来ます。
口臭の予防
歯磨きがきちんと出来ない状態が続くと歯茎が腫れて炎症を起こします。炎症が繰り返し引き起こされると膿が出てそれが口臭の原因となります。親知らずを抜くと奥までしっかり磨けるようになり、炎症が治まれば口臭も改善されます。
肩こりの解消
肩こりの原因は血行の悪さです。親知らずが正しく生えていないとにより噛み合わせや歯並びのバランスが悪くなると身体は全身のバランスを保とうとするため首や肩が過度の緊張状態となってしまい肩こりが起きやすくなります。 また、痛みによって顎の動きが悪くなると筋肉が緊張して肩こりになりますやすくなると言われています。このように歯のバランスが崩れることによって身体全体のバランスが崩れ、筋肉が緊張して血行不良となり肩こりが起きますが、親知らずを抜くことで緊張状態が解放され、肩こりが治ることがあります。
頭痛や鼻づまりの解消
上の歯に親知らずが生えた場合、親知らずの歯根が副鼻腔(鼻腔に隣接した骨内にある空洞)に隣接していますので、親知らずが虫歯となり歯根まで到達していると副鼻腔にまで感染し、頭痛や鼻づまりを引き起こします。親知らずを抜歯し、虫歯に感染した部分を治療、炎症が治まれば改善する可能性があります。
骨に埋まった親知らずなど難症例にも対応
当院では、骨に埋まった親知らずなどの難症例に対しても対応可能な体制を整えています。
これらの症例では、親知らずが顎骨に埋まっている場合や、神経に近いところに深く埋まっている場合が多く、抜歯の際には高度な技術が求められます。
当院で難症例の親知らずの抜歯を担当するのは、歯科口腔外科を専門とする歯科医師です。精密なCT検査を用いて親知らずの位置や周囲の骨、神経の状態を詳細に把握し、安全で適切な治療計画を立てます。また、必要に応じて静脈内鎮静法を併用し、患者様がリラックスした状態で治療を受けられるよう配慮しています。
また、術後の痛みや腫れを最小限に抑えるための術式を採用し、鎮痛薬を用いた術後管理も徹底しています。難症例の親知らず治療にお悩みの方は、ぜひご相談ください。
親知らず抜歯の痛みや不安がある方はご相談ください
当院では、親知らず治療に伴う痛みや不安を最小限に抑えて安心して受けていただけるよう、さまざまな対策を行っています。
無痛治療(局所麻酔)
治療中の痛みを感じさせないよう、高品質な局所麻酔を使用しています。麻酔注射の際には、電動麻酔器を用いて一定の速度で麻酔液を注入することで、針を刺すときのチクッとする小さな痛みにも配慮しています。
静脈内鎮静法
治療に対する強い不安をお持ちの患者様には、静脈内鎮静法をご提供しています。この方法では、半分眠ったようなリラックス状態で治療を受けることができ、治療中のストレスを大幅に軽減します。
鎮痛薬による術後管理
術後の痛みをしっかりとコントロールするため、適切な鎮痛薬を処方しています。術後の経過に応じて服用のタイミングや注意点を詳しく説明し、順調に回復できるようサポートいたします。
お問い合わせ
年中無休で診察しています。
(年中無休)
駐車場完備(テラスモール松戸の駐車場)
JR新松戸駅から徒歩約6分