口元が前に出てきたような…

「昔はこんなに前歯が出ていなかったのに、どうして?」

年齢を重ねると、出っ歯や口元が前に出ることが気になる方は少なくありません。

なぜそうなってしまうのでしょうか?今回はその原因を探っていきます。

出っ歯は、歯科用語では”上顎前突”といいます。

前歯だけが前に飛び出すような角度で生えているような歯並びの状態や、

お口元が骨格ごと前方に飛び出すように成長している状態のことを総称して”出っ歯”と言います。

この”出っ歯”ですが、お口元が特徴的なので、他人や家族から指摘される、揶揄われるなどして傷ついてしまう方も少なくありません。出っ歯の見た目を変えたくて矯正治療をしている方も多いほどです。

〜出っ歯になる原因は?〜

では、どうして出っ歯になってしまうのでしょうか?その原因について調べてみました。

原因は、大きく分けて3つあります。

1.歯ぎしり・食いしばり

食いしばりや歯ぎしりにも、出っ歯になってしまう口元を誘発する恐れがあります。

食いしばりや、歯ぎしりが起こる原因は精神的な”ストレス”が原因だと言われています。

“歯ぎしり”や”食いしばり”は、初期症状の段階で自分で気がつくことはなかなかありません。

・歯ぎしりとは?

歯ぎしりは、上下の歯を強い力で噛み合わせながらギリギリ、ギシギシと左右前後、斜めなどに擦り付けて動かしていくことで歯や歯肉、顎の骨にまで影響を与えます。

無意識に歯ぎしりをしていることがほとんどなので、力の弱い女性でも100キロ以上の力が加わっています。

歯ぎしりは、音が出るので周囲の人に気がつかれやすい特徴があります。

歯の根本に大きく力が加わるので、楔状欠損という歯の根元が楔のようなV字に食い込んで削れることや、被せ物や詰め物の根元が欠ける、折れる、天然の歯にヒビが入るなどの特徴があります。

・食いしばりとは?

食いしばりは、集中時や意識のない時に上下の歯を、強い力で思い切り噛み締めている状態です。食いしばりは、音がしない為に周囲の人に気がついてもらいにくいという特徴があります。

朝起きて顎、歯が痛い。口が開かない。などの症状が出たら、食いしばりを疑う必要があります。

では、食いしばりと歯ぎしりがどうして出っ歯になる可能性があるのでしょうか?

『食いしばりと歯ぎしりによる負荷が長年歯にかかることで、歯並びが少しずつ移動をしていくから』

奥歯へ移動をするよりは、前歯の方へと歯が少しずつ動いていきます。

これには、歯の根の形や本数によって違いがあります。

前歯の歯は、歯の根が1本なので移動されやすく、奥歯は歯の根が2本や3本なので、がっしりとしており、動かしにくい特徴があります。

そうすることで、少しずつ歯が前へ前へと移動をして口元が前に出る、出っ歯になるというお口元へと変化をしていきます。

食いしばりや歯ぎしりの悪化を防ぐには、マウスピースで歯を保護する方法です。

食いしばりや、歯ぎしりで酷使してしまう咬筋にボトックス注射をする方法があります。

少しでも、食いしばりや歯ぎしりをしているかもしれない、以前に指摘をされたことがあるということがございましたら、まずはご相談いただく事が大事です。

2.口輪筋の減少

口輪筋は、唇の周囲にある筋肉です。こちらが衰えてしまうと、口を閉じることが難しくなり、お口の周りの筋肉の衰えが顕著に出ます。

・口輪筋の役割

お口を閉じることです。唇をキュッと結ぶことや、唇を前に尖らせることのできるのがこの口輪筋の役割です。この口輪筋を鍛えることで、出っ歯を予防することが可能です。

・口輪筋を鍛える!

・割り箸トレーニング

割り箸を前歯で水平にして軽く噛みます。

その後に口角を割り箸より高い位置までニッコリとあげます。

最初は短い時間キープし、慣れてきたら1回30秒を3セット、1日3〜5回繰り返すようにしましょう。

・『うー』『いー』トレーニング

とにかく大げさに『うー』『いー』と、口輪筋を動かして見る動作を行いましょう。

10回ほど、1日3回以上行うようにしてみてください。

・ボタントレーニング

清潔なボタンと、丈夫な凧糸などを使用し、ボタンを口に入れて使用します。

ボタンをお口の中、前歯の裏あたりに置き、紐を優しく引っ張ります。

ボタンがお口から落ちないように引っ張ります。

これを1日に数回繰り返します。この時、歯に無理な力がかかるような動きは控えるようにしてください。

口輪筋が鍛えられるとどうなるの?

口輪筋が鍛えられ、適切な動きができるようになると大きな変化が見られます。

・お口を閉じる動きが正常になる

出っ歯の方は、お口を閉じるときの筋肉の使い方が少し違います。

口輪筋ではなく、おとがいにある”おとがい筋”という筋肉にグッと力をいれてお口を閉じようとしてしまいます。

そうすることで、おとがいのところに梅干しのようなシワシワとした感じになります。

この梅干しのようなシワシワが、おとがい筋を使うと出てきてしまいます。

口輪筋を鍛えて、正しいお口の閉じ方を訓練するようにしましょう。

3.日常的に起こる無意識の癖、習慣

・日常の癖(悪習癖)

日常の癖が、出っ歯を誘発する原因かもしれません。

当てはまる箇所があれば意識するだけでも、毎日の習慣や癖が変わってきますよ。

・爪噛み

爪を前歯で噛む癖です。噛み続けると、顎を前に出す癖がつくので、口元が突出したようになる可能性があります。

まとめ

いかがでしたか?みなさんは、舌の正しい位置をご存じですか?

本来は、上顎の前歯の裏側の付け根のあたりにスポットがあります。このスポットに舌の先を触れて舌を納めておける位置があります。

ですが、この舌の正しい位置は意外と多くの人が知りません。

舌先が下の前歯の裏側に触れている、舌の低位と言われていることがとても多くあります。赤ちゃんの頃の名残で舌を前に出しながら母乳を吸っていたことから、飲み込む際に舌が前に出てしまうことや、舌で何気なく前歯を押し出す癖がついているなど、一時的ではなく常に舌を前に押し出そうとする力が働いていると、前歯が押し出されて前に出てしまいます。

『悪習癖によって常に歯に力がかかり続けていると、歯並びだけではなく骨格から出っ歯になってしまうからです。』

癖は無意識に行ってしまいますので、この癖を続けないよう、専門家の知識も取り入れながら、必要な処置も行いながら、少しずつ改善をしていけるように歯科医院へ相談してください。

お問い合わせ

当医院は完全予約制です(急患は随時対応します)。
年中無休で診察しています。
医院名
テラスモール松戸プランス歯科
住所
〒270-0023 千葉県松戸市八ヶ崎2-8-1 2F
TEL
047-700-5185
time table