松戸市の歯医者/義歯・入れ歯/インプラント治療/年中無休

PRINCE DENTAL CLINIC

tel047-700-5185

診療時間 | 月〜日・祝 10:00〜21:00
*受付20:20まで

休診日なし・土日祝診療・年中無休

一般歯科

一般歯科とは、虫歯・歯周病の治療、根幹治療や土台、被せ物のなどの治療、そのほか入れ歯などに関する治療全般のことを指します。

多くは保険診療の範囲内で行われますが、歯の症状や状態によってはインプラントや審美歯科、矯正歯科などの自由診療が最適な場合もあります。

当院では患者様1人ひとりのお口の状態から最善の治療方法をご提案し、歯の健康を守るサポートをいたします。

奥歯が痛くて銀歯を外してみたら虫歯だった


テラスモール松戸歯科クリニックでは、銀歯の下の虫歯にも対応しております。
歯の痛みが気なる方や銀歯を入れている方はお気軽にご相談ください。

歯を溶かす虫歯はどうやってできるの?

お口の中の虫歯菌がプラーク(歯垢)を作り出し、そのプラークが食事の際に摂取した糖分を分解すると、お口の中で酸が生成されます。

この酸によって歯が溶かされてしまう病気を「虫歯」と呼びます。

ケガなどとは異なり、虫歯は自然に治ることがありません。

放っておくと症状はどんどんと悪化し、最終的には歯をたくさん削って治療を行わなければいけない状態になることもあります。

しかし、なるべくならご自分の歯は削りたくありませんよね?

そのためにも、普段からしっかりとお口の中の衛生管理を行い、虫歯や歯周病が進行しにくい口内環境を保つことが大切です。

悪くなってしまった歯については、当院にて最小限の治療を行います。

虫歯の進行段階と治療法

C0(脱灰)
この段階では痛みや自覚症状はありませんが、今後虫歯になる恐れがあります。

【治療法】

基本は経過観察とし、必要であれば適切なブラッシング方法をご指導いたします。また、虫歯を進行させないための予防処置を行います。

C1(歯の表面の浅い虫歯)
歯の表面(エナメル質)まで虫歯が進むと、痛みはあまり感じませんが、放置すると虫歯が悪化する状態です。

【治療法】

この段階に当てはまる虫歯は、エナメル質を一層削ってコンポジットレジンと呼ばれるプラスチック系の素材を詰める治療を行います。

C2(歯の中のやや深い虫歯)
歯の中の象牙質まで虫歯が進行した場合、冷たいものや甘いものを飲食した際に染みる・痛むなどの症状が現れます。

【治療法】

虫歯の部分を削り、主に部分的な詰め物(インレー)によって保護する治療を行います。症状の程度によっては神経を取る治療が必要となる場合もあります。

C3(神経まで進行した深い虫歯)
神経まで進行した虫歯は、激しい痛みを生じさせます。

【治療法】

虫歯に侵された神経を取る治療を行った後、全体的な被せ物(クラウン)を装着します。

審美歯科についてはこちら

C4(歯の根まで進行した虫歯)
虫歯が歯の根まで進行すると、歯の保存が困難となります。

【治療法】

歯の根の治療(根管治療)によって歯を保存できる場合もありますが、基本的には抜歯によって治療を行います。抜歯を行った場合、入れ歯やブリッジ、インプラント治療などによって歯の機能を回復します。

入れ歯治療についてはこちら インプラント治療についてはこちら

生涯を通して自分の歯を使うためにも、予防習慣を身に付けましょう!

虫歯は治療を行ったあとでも、口内環境が悪化すれば再発する恐れがあります。

せっかく良くなったお口の状態をまた悪くしてしまわないためにも、虫歯治療後は特に注意を払ってお口の健康管理を行っていきましょう。

当院の定期検診では、患者様の治療後のお口の状態を点検(メンテナンス)したり、口腔衛生のプロによるお口のクリーニングによって虫歯や歯周病になりにくい口内環境を維持するためのサポートをいたします。

歯科医院でのメンテナンスに加えて、虫歯を再発させないためにはご自宅での毎日のケアも重要です。

歯科医院とご自宅での日々のケアを通じて、お口の中を清潔に保つ習慣を身につけていきましょう。