松戸市の歯医者/義歯・入れ歯/インプラント治療/年中無休

PRINCE DENTAL CLINIC

tel047-700-5185

診療時間 | 月〜日・祝 10:00〜21:00
*受付20:20まで

休診日なし・土日祝診療・年中無休

インプラント

インプラント治療とは?

チタン等の頑丈な金属によって作られた人工の歯根(インプラント)を顎の骨に埋入し、骨と強固に結合させ、それを土台にしてセラミックなどの人工歯を取り付ける治療法を「インプラント治療」と呼びます。

失った歯を補う治療法として長年研究が重ねられ、現在では精度の高い治療として世界的に認められています

これまでは、失った歯の機能を回復する方法として入れ歯やブリッジが採用されてきましたが、最近ではインプラント治療を希望される患者様が増えています。

インプラントでは、入れ歯やブリッジよりも力強く噛むことができ、顎の骨にもきちんと刺激が伝わるため、自分の歯と変わらない感覚を取り戻すことができます。

また、歯を1本だけ失った場合でも、複数もしくは全ての歯を失った場合でも対応することが可能です。

インプラント治療のメリット&デメリット

メリット
  • 元の歯の感覚を取り戻し、長く違和感なく利用できます。
  • 歯を失ったコンプレックスを解消し、自信や積極性が回復します。
  • 形・色ともに自然の歯と変わらず、美しい見た目を取り戻します。
  • 自分の歯を削る必要がなく、金具などの使用もないため歯に優しい治療法です。
  • 付け外しがないので自分の歯と同じようにブラッシングすることができ、お手入れが簡単です。
デメリット
  • 外科手術が必要となります。
  • 歯を失ったコンプレックスを解消し、自信や積極性が回復します。
  • お口の状態によってはインプラント治療がふさわしくない場合があります。
  • 一般的な入れ歯やブリッジに比べて治療費が割高です。

従来の治療法とインプラント治療法との比較

歯が1本抜けた場合 【従来の治療法】
両隣りの歯をブリッジの支台とするために、健康な歯を削ります。
【インプラント治療】
インプラントを顎の骨に直接取り付けるため、歯を削る必要がありません。
奥歯が数本抜けた場合 【従来の治療法】
金具に異物感を覚えたり、支えている歯に負担がかかる場合があります。
【インプラント治療】
入れ歯がお口の中で動き、噛みづらい・話しづらいなどの不便さを感じることがあります。
歯が全部抜けた場合 【従来の治療法】
入れ歯を固定するための金具などが必要ないので、異物感がなく、また他の歯に負担をかけません。
【インプラント治療】
インプラントによって人工の歯をしっかりと固定できるため、見た目も付け心地も快適です。

インプラント治療の流れ

診断と治療計画
まずはレントゲン撮影によって十分な診査・診断を行い、綿密な治療計画を立てます。
インプラント手術
歯を失った部分へインプラントを埋入し、顎の骨としっかり結合するまで、3~6ヶ月待ちます。
インプラント二次手術
骨とインプラントが結合したところで、インプラントと歯冠の連結部分(アバットメント)を装着するための二次手術を行います。
歯冠の装着
歯の型を採取し、人工歯冠を製作します。これをインプラントに装着し、インプラント治療を終了します。

インプラントQ&A

Q: インプラントの素材には何を使いますか?
A: 身体に優しいチタンを使用しております。
インプラント治療では、骨となじみをよくするために表面処理が施されたチタンを使用します。 人工関節など幅広い分野で使用されている身体にやさしい素材です。
Q: インプラントはどれくらい長持ちしますか?
A: 長持ちさせるためにも、定期的なケアと正しいメインテナンスを行ってください。
インプラントを長く使っていくためには、ご自分の歯と同じように毎日お手入れをすることが大切です。 歯科衛生士による正しいブラッシング方法のアドバイスを受け、半年に一度は必ず定期検診にご来院ください。
Q: 手術後に注意することは何かありますか?
A: 手術後は歯科医師の指示に従って安静にし、数日間はお食事にもご配慮ください。
麻酔の効果が切れる手術後の数日間は、痛みや腫れが生じる場合があります。 その間は安静にしていただき、食事内容もなるべくかたい物を避けるなど、ご配慮をお願いしております。