松戸市の歯医者/義歯・入れ歯/インプラント治療/年中無休

PRINCE DENTAL CLINIC

tel047-700-5185

診療時間 | 月〜日・祝 10:00〜21:00
*受付20:20まで

休診日なし・土日祝診療・年中無休

予防歯科

「予防」がどの歯科治療よりも重要な理由とは?

歯医者は「痛みが出てから行くところ」と言ったイメージを持っている方は多いのではないでしょうか?

しかし、痛みが出てからの治療では、治療時の痛みや治療にかかる費用も大きくなるばかりでなく、治療期間も当然長引きます。

痛みが出てからの治療では、患者様の負担がそれだけ増えてしまうのです。

一方、普段からしっかりとご自宅や歯科医院でお口のケアを行っていれば、治療を行う必要さえ無くなります

たとえ症状が出てきてしまっても、早期発見によって治療を最短で終えることができ、治療時の痛みも最小限に抑えることが可能です。

このように、結果的に患者様の負担を大きく減らしてくれるのが「予防」という診療分野なのです。

スウェーデンの事例から見る定期的ケアの必要性

ある調査によると、80歳以上の日本人の平均残存歯数はわずか6.8本という統計結果が出ています。

一方、予防意識の高いスウェーデンにおいては80歳以上の平均残存歯数は20本以上となっており、両者に大きな差があることがお分かりいただけるかと思います。

この結果の要因は明白で、両者の違いはひとえに「定期検診受診率」にあります。

長崎大学が世界各国で行った調査によると、スウェーデンで定期的に歯科検診・クリーニングを受けている人の割合はおよそ90%以上となっていのに対して、日本は2%という結果に。

こうした両国の「予防意識の差」が、将来残せる歯の本数に大きな違いを生み出しているのです。

ただし、これは同時に「定期的にお口のメインテナンスを受け、予防を実践することで将来に残せる歯の本数を増やせる」ということも意味しています。

当院では、ご来院いただく全ての患者様に生涯を通じて自分の歯を使っていただくためにも、「予防歯科」をもっとも重要な診療分野ととらえ、1人ひとりに最適な予防プログラムを提供してまいります。

ホームケアとプロフェッショナルケア

ご自宅での正しい予防方法(ホームケア)

ご自宅で日々行う歯磨きや食生活のことを「ホームケア」と呼びます。 正しいブラッシング方法や適切な食生活は、良好な口内環境を維持するために重要となります。

正しいブラッシング法について

虫歯や歯周病の予防をおこなう際に重要となる「プラークコントロール」

プラーク(歯垢)とは虫歯菌が作り出す細菌の塊のことを意味し、それらを調整(コントロール)するための鍵となるのがブラッシングです。

ブラッシングには即効性はありませんが、長い目でコツコツと行うことで、必ず歯を長持ちさせることに繋がります。

当院では患者様1人ひとりの口腔環境に合わせて、正しいブラッシング方法についてご指導いたします。

歯科医院での定期的な予防管理(プロフェッショナルケア)

患者様のお口の健康を守るサポートとして、当院では次の予防処置を提供しています。

PMTC(歯の専門家によるお口のクリーニング)
普段のブラッシングでは汚れを落としきれない部分に付着した歯垢や歯石を取り除き、お口の中を清潔に保ちます。

また、最後にフッ素によって歯全体をコーティングすることで、汚れの再付着を防ぎます。
当院のPMTCを詳しく見る
唾液検査
唾液の量や中和力、虫歯の原因となる細菌量などを調べ、患者様の「虫歯になるリスク」や「効果的な予防方法」について分析していきます。
正しいブラッシング方法の指導
1人ひとり、歯並びや歯垢の付き方は異なります。

ブラッシング指導では、口腔衛生のプロである歯科衛生士が患者様のお口に合った最適なブラッシング方法についてご指導いたします。